123032のブログ

過去のブログをインポート

照明器具を取り替え

以前よりも明るくなった感じがする。 自分の部屋に松下電工製のインバーター式の照明器具(丸形蛍光灯)があり、10年以上使用してきました。 登場して間もなく購入したもので、その製品群は結構CMをやっていた記憶があります。 点灯管よりも早く点灯し、なおかつちらつきちらつきが少ないのが大きな利点です。 とはいっても、今は電子点灯管が登場して約1秒でつくことが可能になったことで、一般的な安定器タイプとの差は消費電力が低い事でしょうか。 冬になると、何故か点灯中に突然消えてしまう事象が頻発していました。 こういったことが2,3年続いていたのですが、全く気にしていませんでした。 昨年の年末に松下電器パルックプレミアL(結構高いんですね)をつけて部屋を照らしてきたのですが、再び同じことが起きてしまいました。 カタログを見ると「10年経つと、内部の劣化が進行する。」と書かれており、どうやら寿命を越えて使用していた事が原因のようです。 ということから、一人で比較検討をして購入してきました。 購入してきたのは、松下電工の「HHFZ5260」というシーリング照明。 「シーリング(ceiling)」という言葉の意味は、天井ということなんですね。 使用する蛍光灯は85型のツインPa(ツインパルック)で、なんと二重輪なのに長くて細い一本の発光管なのだそうです。 これまた初めて知りました。 取り付けは簡単でした。 吊り下げ式(ペンダントライト)はシーリングに差し込むだけですが、器具全体を持ち上げて取り付けるので、重いのだと不慣れだと落とす危険がありますね。 実際に使っていた器具が重くて取り外しが大変でした。 でも、今の器具はとても軽くて驚きました。 外した状態。
画像
シーリングアダプタをシーリングに取り付け。 取り付け可能なシーリングやローゼットであれば、一つのアダプタで簡単に装着可能なすぐれもの。
画像
本体に装着されている蛍光ランプを固定しているテープをはがし、天井に押し上げて装着。 本体のコードををアダプタに接続。 差し込まないと、当然ながら点灯しない。
画像
カバーを取り付けて、スイッチを入れると点灯するかどうか確認。 無事に点灯すれば、作業終了となります。
画像
リモコンの操作や本体の設定等は、取扱説明書で詳しく書いてあるので触れません。 一家に一台しかなければ、チャンネル設定は不要です。 10年以上使っていたインバーター照明は、購入した電気店で引き取ってもらいました。 仕様を表示するラベルには半導体式と書かれてあり、アクリルのシェードには「インバータストロング」というシールが貼られてありました。
画像
買ったばかりのパルックプレミアLは、交換用として保管することにしました。
画像
多分、家では最後の購入となるかもしれない松下電工の製品。 今後買うのは、パナソニック電工製になるのかもしれませんね。
結城 未来
価格

なかなか
本書は、光と健康に関する有益な情報を提供してくれる。不眠症昼夜逆転生活を解消するのにいい情報がもらえた。またインテリア的なものや生活していく中で照明を楽しみにする方法がたくさん提示されてる。まぁ家や生活によって難しい面もあるでしょうが、ヒントにすれば有益なんでしょうか。
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成
上新電機 aisbn:4534041969カラー図解 照明のことがわかる本